メニュー

ピッカピカの泥だんご

株式会社ユーホーム
フリーダイヤル 0120364372
お問合わせフォーム

ブログ

NO.32 工作教室 その8

2018年07月15日 | 作成者: 内田進

ユーホームの工作教室は7月22日に開催されます。                        地域特有の「広戸風」が吹く日以外なら雨でも中止はありません。

何かとバタバタしているうちに開催まであと10日ほどになってしまいました。工作教室の最後の 種目を紹介します。

『ピッカピカの泥だんご』

丁寧に磨けば驚くほどピッカピカになります。

 

この泥だんごは、昔校庭の片隅で作った泥だんごとはずいぶん違います。石灰クリームを使って ピッカピカにします。                                     作り方は次の通りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、ベースになる泥だんごを作るのは結構大変です。                       粘りのある赤土などに水を加え、割れ止めに「スサ」を入れ、こねて球状のだんごにします。       しっかり乾かせてから、5cmくらいの長さに切断した鉄パイプの先端をくし形に加工して、乾いた泥だんごをガリガリと削ります。すると表面はガタガタですが、真ん丸な泥だんごの原型ができます。工作教室ではこの状態の泥だんごと、その他必要なものすべてをそろえています。もちろんすべて無料なので、ぜひ挑戦して見てください。

 

NO.31 工作教室 その7

2018年07月14日 | 作成者: 内田進

ユーホームの工作教室7月22日に開催されます。                        地域特有の「広戸風」が吹く日以外なら雨でも中止はありません。

何かとバタバタしているうちに開催まであと10日ほどになってしまいました。工作教室の残りの 種目を紹介します。

『木の迷路』

 

 

 

 

 

 

 

 

25cm角のきき枠の中に木片や竹を割ったものを並べて、ビー玉を運ぶ迷路にしたりゲームを作ったりします。

綺麗な色を塗ると楽しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NO.30 ペチュニア その2

2018年07月12日 | 作成者: 内田進

4月の中ごろ、種からやっと発芽したばかりのペチュニヤがここの所急に大きくなり出しました。         何号鉢というのでしょうか、直径25cmくらいの鉢に植え替えました。

「ベルベットホワイト」

 

 

 

 

 

 

 

 

濃いピンクの「ベルベットパープル」と薄いピンク「ベルベットローズイン」のはあるので、「ホワイト」のみ植え替えました。もう少ししたら花が咲くかも?

苗から育てたのは大きな鉢に植え替えました。                        1mくらい垂れさがる種類なので、木でスタンドを組み載せました。

6月中ごろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつですが大きくなっています。接地するほど大きくなるでしょうか?

7月10日

NO.29 新種発見?

2018年07月12日 | 作成者: 内田進

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、花壇のビオラを片付けようとしていたら、何やらビクンビクンと激しく暴れているものがありました。蝶か何かのさなぎのようです。激しく揺れています。おそらくこれら羽化するのでしょう。ちょっ置いといて後から確認しようと思っていたら、忘れてしまってもぬけの殻でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、ランに水やりをしていたら羽化したて蝶がぶら下がっていました。            こんなやつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コバルトブルーのところが妙に綺麗で、これひょっとすると貴重な蝶に違いない!とか思いながらネットで調べてみると、「ツマグロヒョウモン」という蝶のオスだとわかりました。

ビオラの花壇には普通に居る、珍しくも何もない蝶だとわかりました。なるほど、花壇を片付けていたらたくさんのさなぎの抜け殻を見つけました。

後日、これは大発見!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄金色のアマガエルを見つけました!                             これはひょっとするとアルビノ種?                              でも、こいつはたしか黄色っぽい鉢の所から飛び出してきたからなあ、おそらく擬態・・・・・・?

NO.28 工作教室 その6

2018年07月11日 | 作成者: 内田進

7月22日に開催予定の工作教室の種目の一つである『手作りの時計』のサンプルを作りました。

直径25㎝の円盤型と25cm角の2種類の板を準備しました。                 各自思い思いの絵を描いて楽しい時計を作ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

ユーホームの工作教室ではいつも完全無料で行っていましたが、今回の時計のみ有料(500円)とさせていただきます。有償部分は時計の駆動部(ムーブメント)のみです。           有償のセットの中には、駆動部・時計の針3種類・プラスチック製の文字が入っています。数字を書くのが苦手の方は、同梱の数字を使っても楽しい時計になります。

今回の工作教室内で同じようなものを作るのは無理ですが、にぎやかな時計を作ってみました。   これは直径35cmもある大きな時計です。ムーブメントは電波時計です。

 

 

株式会社ユーホーム
フリーダイヤル 0120364372
お問合わせフォーム
困ったときには、いつでもお気軽にユーホームへ
お電話お待ちしております。
ユーホームからお知らせいろいろ
ホーム