ブログ
【新築】平屋建て!暖かみのある無垢の家!
平屋建ての新築が完成したので、施工事例を掲載しました!
ご協力いただきましたM様、本当にありがとうございます 😉
お家は、リビングの床と天井に杉の無垢材を使用しました。
天井は、勾配天井(傾斜のつけた天井)でかなり広々した空間に!
勾配天井での1番の魅力が、開放感!
そこに杉の無垢材を使っているので、暖かみのあるリビングになっています。
杉の無垢材の良いところ
①夏はさらさら・冬はあったかい
杉は調湿性にも優れていて、湿度が高くなると湿気を吸収して夏場でもさらさら~!べたつきません。また、空気を多く含まれているのでそれが断熱の役目として冬場でもヒンヤリすることがありません。歩くと肌触りの良く気持ちいいです。
②保温効果であったか~
上記でも説明したように杉は空気を多く含むので、保温性が高いです。歩くと暖かく、やわらかく感じます。
③衝撃吸収
柔らかい材質なので衝撃を吸収してくれます。ただ、その分傷はどうしてもついてしまいますが、良い味わいが出てきます。また、年月が経つほど艶が出て味わい深い色に変化します。
④癒される良い香り
杉の香りはリラックス効果があるそうで、気分が落ち着きます。ほのかに香る杉の良い匂い、癒されます。
※施工事例にその他詳しい写真を掲載しています。
とんど焼き
今年もとんど焼きをしました。
毎年この時期は雪が降って寒いのに、なぜか今年はアウターが要らないのかなと思うほど暖かい!
12月はかなり寒くて雪も数センチ積もったりして、「今年の冬は寒くて雪がいっぱい降るぞー」なんて思っていたけれど、年末あたりからどんどん暖かくなって、先日は最高気温14.9度・・・ 😯
このまま春が来るんじゃないかと思うような天気ですね。
”商売繁盛”を願いながら、豆餅を焼いて食べました 😆
※昼食前です。
と、忘れてはならない・・・この時期と言えば・・・
ユーホームはいつも年明けに健康診断があるのです!!!! 😯
社長も「痩せんといけんなー。」といつも言っていますが、数分後にはボリボリッボリボリッ音が聞こえてきます 😆 (笑)
さぁ、こんなユーホームですが、2023年も仕事はもちろん健康にも気を引き締めていきたいと思います!!! 😆
年末のご挨拶
平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
2022年も多くの方に支えていただき、無事に年末を迎えることが出来ました。
師走という名の通り、あっという間に2022年の終わりのカウントダウンが始まりましたね。
2022年は、皆様にとってどのような1年でしたか?
ユーホームは、新築の上棟式から始まり、気持ちの良いスタートが切れました。
5月からはお客様係担当の社員も増え、元気に走り回ってくれています。
また、ここ数ヶ月は新規のお客様からのお問い合わせをいただくことも増え、新たな出会いに感謝いたします。
来年もより良いサービスをご提供できるよう頑張って参りますので、変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
年末年始はご多忙のことと思いますが、くれぐれもお身体にはお気をつけてお過ごしください。
2023年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
一年間の感謝の気持ちを込めて、年末のご挨拶とさせていただきます。
それでは、よいお年をお迎えください。
2023年も、ユーホームをどうぞ宜しくお願いいたします。
【社用車】ユーホーム号!生まれ変わりました!
今まで社用車はすべて会社名だけのシンプルな看板でした。とてもシンプルでしたがユーホームカラーのオレンジ色が目印となり、長年その車で走っていたことでお客様にもそれが浸透し、田舎道を走っていると、手を振ってくれる方や手招きされ「ちょうどよかった」と工事のご相談をしてくださる方もいらっしゃいました。
先日、パンフレット紹介のブログにも書きましたが、長年、地元密着で仕事をしていてもなかなか知られていない工事が多いです。
「水道・排水工事(給水・給湯配管・排水配管(下水・合併浄化槽・雨水)」
「シロアリ・害獣・害虫駆除」
「建物解体」
「立木伐採・処分」
「電気工事」
「土間コンクリート工事」
「小さな修理」
まだまだありますが、「まさかユーホームさんしてないよな~?」と言われる工事が未だにあります。それも主力の工事(サービス)が知られていないことがあります。
そもそも「ユーホームってなに屋さん?ホームセンター?」と言われたこともあります 😯
「どこに頼んだらええかわからん!」と、困った時はまずユーホームに相談してくれたらいいな~、という思いで動く看板(社用車にラッピング)を施工しました。
※お客様係の車(よこ)
※お客様係の車(うしろ)
「何でも頼めるリフォームリフォーム屋さん」
「キッチン・風呂・脱衣・トイレ・水道・電気・屋根・外壁・外構・外回り・小さな修理」
※工事車両
お客様係の車は、かなり派手になりました! 😆
あまり知られていないかもしれませんがユーホームキャラクターの「ウッチー」が、どー--ん!と目立ち、可愛いデザインになりました。
※名前がなかったので「ウッチー」と今、勝手に名付けました。(笑)
「おうち(家)」と「うちだ(内田)」の「うち」を取って「ウッチー」と名付けました。 😆
小さな工事(修理)から大きな工事までなんでもしますという意味で、キャッチフレーズを「何でも頼めるリフォーム屋さん」に決定しました。
実際に走っているとお客様からは「どえらい派手になったんじゃな~」「どこの車が来たんかと思うた」というお声をいただいています 😆
※「どえらい」・・・方言で「すごい」という意味。
これからは、生まれ変わったユーホーム号(社用車)で津山やその周辺地域を駆けまわります!
【凍結注意】お風呂の換気扇は使わないで~!
今年は雪が多い気がします。
今週末からさらに寒くなり、雪が降るみたいです。
先日、雪が降る中、娘と一緒に実家の犬の散歩に行きました。
娘の希望でリード(紐)を持たせると、散歩してあげているのか散歩させられているのかわからない状態になりました。
ワンちゃんは「あなた誰?なんだかいつもと違うな・・・」という感じで、楽しく散歩したいけど気になるから娘の顔をチラチラ確認しながら歩いていました。 😆
30分以上の散歩から帰ると、娘の手はキンキンに冷えて、寒さで鼻水も垂れて、頬と鼻は真っ赤!と、そんな状態でも「お家に、は~い~ら~な~い~!まだ、あそぶ!」と言っていましたが、私は家に中に入りたくて仕方ありませんでした(笑)
この週末はさらに寒くなるそうで、気温の低い天気になると我が家でも気を付けていることがあります。
それは、お風呂の換気扇は使用しない!!です。
お風呂の換気扇をまわすと、浴室の温度が下がり配管が凍結する恐れがあります。
お風呂のお湯はためたままで換気扇をまわさない状態にしておくと、浴室の温度が氷点下になる可能性は低くなるので、凍結防止になります。
換気扇をまわさなかったらお風呂のカビが気になるかもしれませんが、カビより配管凍結する方が厄介な気がします。
浴室の壁は水切りワイパーを使ったり、タオルで水滴をふき取ったり、お店で売っているカビ対策のハイターを使ったりなどして、我が家はカビ対策しています。
これからさらに寒くなるので、凍結防止対策もしっかりしていきましょう。